最終更新日2013.7.23

BMCAとは 入会について  ダウンロード  (会員用)    QJ情報 お勧め品 Blog MemberLink

アライアンス オンライン バックナンバー

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ★★★BMCAアライアンスオンライン★★★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BMCAアライアンスオンライン(第154号)8/17発行

MC恋塚です。残暑お見舞い申し上げます。お盆ウィークは結婚式もなく
皆様ゆっくりできたのではないでしょうか。

私は、特に予定もなく、そして暑いので不用意に外には出ませんでした。
自宅謹慎状態でした。

さあ、今週土日からブライダルのお仕事秋シーズン開始です。
私、この土日は、ブライダルフェアのお手伝いに行って参ります。

北関東支部長の石川さんと交替で模擬挙式の新婦父役をして参ります・・。

来週22日開催の、第4回BMCA北関東ミーティング(水戸開催)は参加受付中です。
http://www.bmca.jp/new/20130822.html

本日現在、参加申し込み者数は、30名です。奮ってお申し込みください。

もう1つお知らせです。東京ビックサイトにて開催致しました、BMCAコン
ファレンスの様子が、ブライダル産業新聞に掲載されました。
ご覧くださいませ。
http://www.bmca.jp/conference/tokyo2013/shinbun.html


**********もくじ**********
 1.お中元とお歳暮は由来が違う 
 2.ウェディングドレスの白と白無垢の白は由来が異なる
 3.モーニングのズボンの縦縞と、紋服の袴の縦縞は由来が同じ
 4.英国6ペンスコインと日本の文金高島田の活用方法は同じだった
**********もくじ**********

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 1.お中元とお歳暮は由来が違う ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

7月半ば〜8月頭に掛けて、お中元が行き交いました。

ところで、お中元と、お歳暮はセットのように感じますが、実は別々の由来
なのだそうです。

お中元は、中国の三元(上元1/15:天神様、中元7/15:慈悲神様、
下元10/15:水と火の神様、各々をまつる風習)に基づき、
日本ではそれが、仏教と結びつき、お世話になった方へお供えものを配る
ことが由来と言われています。

一方、お歳暮は、お正月に先祖の霊を迎えるにあたって、御供え物をする
わけですが、それを知人の方が早めに年末のうちに、「どうぞこれ、お仏壇
に上げて下さい」と、贈り物をしたという、日本古来の習わしが、由来。

へーっ!とセットのようで、実は全く関係性がなかったというものもあれば、
時代も場所も異なる別々のものが実は同じ由来、思想だったなんてことも
あります。今回のメルマガは、そんな特集です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 2.ウェディングドレスの白と、白無垢の白は由来が違っていた ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日本の古来、白の服装と言えば、切腹をする時、棺桶(かんおけ)に入れ
られる時、等の「死に衣裳」の色でした。

白無垢の白も同じで、死ぬ覚悟で嫁ぎ先に尽くします!の想いが表現され
ています。

一方、ウェディングドレスの白は、1840年2月10日、イギリスのヴェクトリア
女王の結婚式が最初と言われています。

当時、王室の正装は銀(シルバー)色でした。ヴィクトリア女王はそれを破り、
純白のドレスで結婚式に現れました。

国民には、銀色よりも白が清楚に映りました。ロイヤルウェディングブームが
起き、イギリスを始め今では世界に広がっています。

なぜ白か?ですが、ヴィクトリアが白好きだったと言うわけでもなさそうです。
当時、イギリスは産業革命で潤っていました。

ヴィクトリアは、国産の絹織物(シルク)のドレスを着たということです。その結
果、
イギリスの紡績産業にもいい効果が現れたわけです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 3.モーニングのズボンの縦縞と、紋服の袴の縦縞は由来が同じだった■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

江戸の世の日本、武家の男性の正装は裃(かみしも)でした。明治になり、
西洋文化が日本に入ってくると、皇室は、西洋に習い、モーニングを正装と
定めました。

皇室以外の者が宮中(皇居)の陛下の前に、詣でるに当たっての正装は
モーニング、エンビ、フロックコート、従事している仕事の正装(軍服等)
と言う決め事が成されました。

江戸時代以前、武家の正装は裃(かみしも)でした。大政奉還後、これまで
裃を着ていた大名(だいみょう)達は、刀を取りあげられ、庶民ではなく、
華族(かぞく)を名乗ります。

華族は元、侍ですから、洋服に反発し、着物を着たい訳です、和装である
羽織袴を着ました。陛下の前に出ても失礼にならないように、
モーニングに習って袴を縦縞デザインにして着用したと言います。

縦縞の袴は、侍の意地から生まれたということかしら?


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 4.英国6ペンスコインと日本の文金高島田の活用方法は同じだった■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

イギリスで、挙式前に花嫁の父が花嫁の左足の靴に6ペンス銀貨(ヨーロッ
パではシルバーコインには福があると言われている)を入れて、豊かな新婚
生活を願い、挙式に臨ませました。

6ペンスは現在のポンド貨幣の価値でいうと。5円程度。しかしその昔その
金額で1週間分のパンが買えたそうです。父親が「困った時の為に・・・」
とへそくりを忍ばせたわけです。

一方、日本の高く結いあげる文金高島田ですが、江戸時代、暴れん坊将軍
の綱吉の時、元文(げんぶん:その時の元号です)小判という、文字金(ぶんじき
ん)
と言って、文字が刻印された小判が発行されました。

当時の花嫁の親は、その文金(小判)を高く結い上げた髪の中に1枚忍ば
せ嫁がせたと言います。「もちろん困った時の為に・・・」と言う親心というか、

単なる親バカ行為の1つです。



▼▼▼‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥・・‥▼
日頃現場に入っていて疑問に思ったことなどもBMCA事務局(info@bmca.jp
へご質問ください
●バックナンバーはhttp://www.bmca.jp/merumagaで閲覧が出来ます!
●本Eメールは転送自由です!!

  全日本ブライダルMCアライアンス 
  会長 MC恋塚 太世葉(こひづかたせは)
URL:     http://bmca.jp  (bmca.jpだけでもつながります)
mail :    info@bmca.jp
▲‥‥‥・・‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▲▲▲


 


All Rights Reserved,Copyright c2005,Bridal MC Alliance